新たなチャレンジで見つけた天職。経験とアイデアが生むオンリーワンのアイテムたち。

斉藤鉄工所「KIHOキホー」

大量生産ではない、職人のこだわりが詰まったアイテムは、使い手として一つひとつへ思い入れが深くなるもの。

碧南市住吉町の閑静な住宅街に位置する「斉藤鉄工所」にも、ハンドメイドアイテムを生み出す職人がいます。

碧南市のふるさと納税の返礼品にも選定されている斉藤鉄工所オリジナルブランド「KIHOキホー」を生み出した斉藤英和さんです。

現在、斉藤鉄工所の店頭には「KIHOキホー」の文鎮やキーホルダーなどが所狭しと並びますが、

こうしたキュートな雑貨類を作るようになったのはつい最近のことから。

このような方向性に至るまでには、様々な紆余曲折がありました。

斉藤鉄工所が産声を上げたのは遡ること78年、1945年のこと。

現店主である斉藤さんの祖父が地元メーカーから独立し、自ら会社を立ち上げました。

以来、大手自動車部品メーカーの外部パートナーとしての業務を進めることとなります。

職人らスタッフとともに、親子3代にわたって自動車部品を作り続けてきました。

 

現在の方向性のきっかけとなったのは、碧南市のふるさと納税返礼品用に初めて雑貨を作ったこと。

それ以来部品と雑貨を両輪としていましたが、部品を作れる職人が定年退職したことやコロナ禍の影響もあり、

3年前から完全に雑貨のみにシフトしました。

現在は企画から販売まで、斉藤さんがひとりで切り盛り。

雑貨という領域は先代・先々代とは違う領域ですが、3代続いた名前を残したいと考え、

ひとりになった現在も「斉藤鉄工所」を名乗っています。

「KIHOキホー」というブランド名は、斉藤さんの母の戒名から取られたもの。

家族への想いがもとになった、とても大切な名前なのです。

実は母の影響は他にも。

母が生前書道家だったことと、斉藤さん自身も書道を習っていた経緯があり、KIHOキホーのアイテムには文鎮が多いのです。

ふるさと納税返礼品用として初めて開発した雑貨も文鎮だったそう。

KIHOキホーのブランドロゴは、それらの文鎮を組み合わせたものです。

現在注目を集めているのは「ペーパーウエイト 結【OMUSUBI】」。

自動車部品の精密加工に使用される機械でアルミニウム合金を一つひとつ削り出して作られる

おむすび型のペーパーウエイトです。

ころんとしたかわいいフォルムが評判ですが、削り方が工夫されているため手ざわりもなめらか。

置いてよし、ながめてよし、触ってよしのアイテムなのです。

さらに発展して同じシリーズのペーパークリップも。

こちらのぺーパークリップは当初予定になかったものの、勢いに乗って作ったもの。

このぺーパークリップのように思い浮かんだアイデアをすぐに形に起こすことは珍しいことではないそうで、

KIHOキホーでは次から次へと新しいアイテムが生まれています。

KIHOキホーのアイテムは主にレーザー加工や精密な金属加工で作られています。

レーザー加工はPCでデザインを構築し、レーザー加工機で彫工。

何の変哲もない木の板に様々な模様が浮かび上がり、世界でひとつだけのアイテムに生まれ変わります。

照射の出方は一度でうまく行くことは少なく、きれいに出るまで何回も試行錯誤をするそう。

また、斉藤さんのレーザー加工機はごく薄い板にも彫り付けられることがこだわりです。

さらに切り抜きを使用したアイテムについては、手作業で抜いた後に水洗い。

アルマイト加工は、機械で固定するためにわずかなでっぱりを作ったり、着色液に浸して彩色したり。

「ペーパーウエイト 結【OMUSUBI】」も、緻密な工程を経て完成するそう。

指先でつまめるほどの面積に、職人の技術が結集されているのです。

「自動車部品加工時代のノウハウがKIHOキホーにも生きている」と斉藤さんは語ります。

そうした技術の結晶のひとつともいえるのが、三英傑をモチーフにした五月飾り。

レーザー加工で作られたお城に見立てた飾り台と、

精密加工機で一つひとつ削り出したパーツを組み合わせ、アルマイト処理が施された兜のセットです。

お城は信長が安土城、秀吉が大阪城、家康が江戸城をモチーフにしたもの。

兜もそれぞれの武将に基づいてデザインされたものです。

兜は細かなパーツが使われていますが、それらも1か所1か所削り出され、アルマイト着色されたもの。

妥協を許さず、細部まで作り込まれた構造には目をみはるばかりです。

KIHOキホーへの転身について伺うと、

「毎日色々なアイデアを考えています。それこそ、寝るときでも。

自分の作ったもので喜んでもらえるのはやりがいや充実感があります」と満面の笑みで語ってくださいました。

KIHOキホーのアイテムは、店頭、碧南市のふるさと納税サイト、Creema(オンラインショップ)にて購入できます。

BACK TO TOP