建築・建材展2023で愛知の焼き物の魅力を全国に発信しました。

建築・建材展2023 愛知県三河の窯業展

2023年2月28日(火)~3月3日(金)に東京ビッグサイトで開催された、

第29回「建築・建材展2023」へ「愛知県三河の窯業展」を出展しました。

今回はその様子をご紹介します。

建築・建材展は、屋根材を含む各種建材、設備機器、ソフトウエア、工法、関連サービスなどが

一堂に会する国内有数の建築総合展。

「愛知県三河の窯業展」は、

愛知県陶器瓦工業組合、三州瓦工業協同組合、三河陶器協同組合、愛知れんが協会が共同で出展したブースです。

第12回から毎年出展している建築・建材展ですが、今年は方向性を刷新し、瓦の魅力を自然に感じてもらえるように。

結果として、老若男女を問わない幅広い層の方々がブースへ足を運んでくれました。

ブースの入り口には以前紹介した青森のカフェ、「SHIZUKU CAFE」のミニチュア模型を展示。

店が建つ丘も再現された精巧な模型はSHIZUKU CAFEを設計したmizuiro architectsの葛西瑞都さん自らが制作したもので、

施主の佐野さんとの打ち合わせに使用していたのだそう。

来場者からは「白い瓦なんてあるんだ」「おしゃれな建物」などの声が聞かれました。

そしてブースの目玉が、都会的な佇まいが会場の中でひと際目を惹く「軒下cafe」。

三州瓦の屋根を冠し、カウンターとテーブルを備えた粋な空間です。

瓦の持つ重厚感と現代風のデザインを組み合わせれば、スタイリッシュな建築物に仕上がるという実例を示しました。

カウンターには鬼瓦や飾り瓦のほかに、いぶし瓦製の花器やプランターなども展示しました。

光の当たり具合で白から黒まで見え方が変わるいぶし加工が、粋で上質な空間を演出します。

ブースを訪れた見学者には、コーヒーと三州産地の高浜市や碧南市のお菓子をサービス。

古くから団欒の場として活用されてきた軒下で、瓦について話に花が咲きます。

組合員扮するカフェ店員が瓦について紹介し、見学者が耳を傾けます。

中にはこれからの建築業界を背負って立つ若手設計士の方や、就職活動のため建築業界について研究している学生の方も。

建築業界の方にも、一般の方にも瓦の魅力を知ってもらう良い機会となりました。

カウンター向かって右側は、「瓦猫」をメインにしたスペースです。

屋根瓦の上で気持ちよさそうに眠る猫からヒントを得て、屋根材以外の活路を切り開くために生まれたこの商品。

初めて瓦猫を目にしたという来場者も「かわいい」と笑顔で写真撮影にいそしんでいました。

瓦猫の向かい側には、愛知県三河地方で製造されたレンガを敷き詰めたガーデンエリアを。

素朴で風合いのある焼成具合が、エリア全体を心安らぐナチュラルな雰囲気に仕上げています。

何を隠そう、良質な粘土の採掘できる愛知県はレンガ造りも盛んなのです。

エリアの端にはシャモットと鉢植えのグリーンで装飾を施しています。

良質な三河粘土を原料に製造された植木鉢や七輪などの「三河焼」も展示しました。

頭の上から足元に至るまで、至るところに見どころが散りばめられた展示なのです。

カウンターの裏側は4人掛けのテーブルスペースに。

SHIZUKU CAFEの掲載された「Casa BRUTUS」などが置かれ、くつろぎながら冊子に目を落とす見学者も多く見られました。

壁には3台のモニターを設置。

こだわりの製造過程や、豊富な施工例をご紹介しました。

次々と流れるバラエティ豊かな様式や色は、旧式の瓦のイメージを覆す洗練された建築物ばかりです。

三州瓦の規格外品を破砕・分級した「三州瓦シャモット」も展示し、

シャモットを用いた地盤改良材としての研究結果をパネルで発表しました。

瓦に対して「古い」というイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし瓦を生かした施工をすれば、洋風にも、現代風のモダンな建物にもマッチする、唯一無二の屋根材なのです。

私たちは瓦の未来を考え、1人でも多くの方に魅力を届けられるよう、今後も精一杯取り組んでまいります。

BACK TO TOP